魔法の板

30年ぐらい前のカワハギ釣りは集奇(集魚板)を使用した仕掛けが基本だったと思います。

厳密には集奇を使わない方もいましたがほんの一部だったのではないかな?

釣り始めた頃、なぜ付けるか良くわからずカワハギが集まるからなのかな???
ホント、それぐらいの知識でした。

自分の釣りは最初はいろいろあり、ミチイトから幹糸で昔風に言うと聞き釣り!
そして、鮎のゴム貼りオモリやガン玉を幹糸に付けて仕掛けを這わせたり、このオモリを調整して穂先から海面までのライン変化を見てのイトフケ釣り!
実際には見える範囲の海中のライン変化まで見ていました。

当時のブログに書いた時、そんなのでアタリが取れるのか?取れるわけ無いなど言われた時もありました。

でも、クロダイのヘチ釣り師ならライン変化は当たり前!
20m、30m下のアタリをPEラインで取るには正直無理が有ります。
理由は張りがないからです。
その張りを持たすのがガン玉や鮎オモリです。
水深や潮流で重さ調整してました。

これで釣れるのでいろいろ試して見たのが集奇です。
最初はヤマシタさんの市販品を使用していました。
ヨットの帆のような2連結のが良かったです。

その後、いろいろな重さが欲しくなり、ステンレス板で自作です。
ヤマシタさんのような形状はカットが難しく無理なので長方形で作り始めました。
(トタン用のハサミや鉄ノコ、サンダーで加工)
様々な重さが出来て集奇を使うようになり、釣りもライン変化からタイミングの釣りに変化していきます。

タイミングと言っても手感度でアタリを取り、釣る方法です。
この釣りも好釣果連続で集奇の改良もはじめ、連結の穴を四隅の4個、6個、8個となり、カラーも当時なかった蛍光色をチーム ステファーノ池田さんとテストして爆釣りの日々でした。
ビビットカラーと名付け、IidaStyle魔法の板として個人的に極少量ですが販売を始めました。

そして、シマノが説明しているように飯田純男師考案 魔法の板変化版として製品化されました。






イチコロ板

0 件のコメント:

コメントを投稿